2017年8月1日火曜日19:00から放送予定の
『この差って何ですか?』
では
『ミート矢澤の肉汁たっぷりハンバーグを家庭で再現!』
が放送されました。
行列のできるハンバーグ店『ミート矢澤』が、
家庭で真似できる『肉汁たっぷりハンバーグ』のレシピを大公開してくれました!
5つのポイントを抑えるだけで、
簡単に肉汁溢れるハンバーグを作れるということで、
目から鱗のレシピでした!
子供も大人も大好きなハンバーグですが、
お店のようなクオリティを家で再現するのは結構難しいですよね;;
家庭で作ることが多いハンバーグが
ワンランクアップすること間違いなしのレシピです!
再現方法と5つポイントを紹介させていただきます。
この差って何ですか?『肉汁溢れるハンバーグを作るポイント5つ』出演者一覧
MC
- 加藤浩次
 - 川田裕美
 
パネラー
- 土田晃之
 - 上地雄輔
 - 岡田圭右
 - 秋野暢子
 - 井上咲楽
 - 大石絵理
 - オカダカズチカ(IWGPヘビー級王者)
 - 中村江里子
 
ミート矢澤とは?
店前に行列が出来るほど大人気な、
ステーキ・ハンバーグの最高級黒毛和牛専門店です。
厳選された黒毛和牛のみを扱っていて、
ステーキに使用している肉はA5ランクのみ!
ハンバーグもA5ランクの牛肉を中心にした素材を使用しています!
公式ホームページにも書かれていますが、
まさに『肉のワンダーランド』w
店舗は2店舗
- 東京・五反田
 - 名古屋
 
大丸地下1階にはミート矢澤のお弁当などを扱う
「テイクアウトステーション」もあります。
お値段もメニューによってはお手頃なので
近くへ行った際は是非足を運んでみてはいかがでしょうか!?
ランチ1400円~
ディナー1680円~
引用:http://www.kuroge-wagyu.com
スポンサードリンク
この差って何ですか『ミート矢澤のハンバーグを再現する5つのポイント』放送内容・レシピまとめ
大人気店が直々に教えてくれるレシピです!
準備する材料はこちら
- 牛100%のひき肉
 - 玉ねぎ
 - パン粉
 - 卵
 - サラダ油
 - 塩
 - コショウ
 - 牛乳
 - ナツメグ
 - バター
 - 牛脂
 
大事なポイントを5つにまとめてくれていたので、
1つずつ紹介してきます。
①牛肉100%のひき肉を使う!
『牛肉と豚肉の合いびき肉』よりも
『牛肉100%のひき肉』を使用した方が良いです。
ハンバーグの中心は赤みが少し残るミディアムレアが一番ジューシーで、
豚肉ではしっかりと火を通さないといけない為、
ジューシーさが損なわれるそうですよ!
②玉ねぎは細かくみじん切り!
肉が主役なので、
玉ねぎは入ってるかわからないくらいに細かく刻みましょう!
サラダ油とバターを入れたフライパンで、
中火で玉ねぎを炒めましょう。
飴色になったら冷蔵庫で30分程度冷ましましょう。
こねる時に玉ねぎの熱で脂が溶けてしまうのを防ぎます。
冷めたら、
- 牛100%のひき肉
 - 牛乳
 - パン粉
 - 卵
 - 塩
 - コショウ
 - ナツメグ
 - 冷めた玉ねぎ
 - 牛脂
 
を入れてボールで混ぜていきます。
牛脂は刻んで入れましょう。
ひき肉1kgに対して1個です。
スポンサードリンク
③氷を入れてこねる!
混ぜる時には氷を入れてこねましょう!
玉ねぎ同様に牛肉の脂が手の温度で溶けて
うま味成分が出てしまうのを防ぐためです!
ひき肉1kgに対して氷2個がいいそうです。
多少水分が入ってしまうのもポイントです。
形を整えるときはしっかり両手で叩くように投げて空気を抜きましょう。
焼くときは高温で一気に表面を焼きましょう。
肉汁を閉じ込めます。
④蓋をして蒸し焼き!
焼き色がついた後は、
火を弱めてから蓋をして蒸し焼きにしましょう。
先ほど使用した氷が蒸気になって
まるでスチームオーブンで焼いたような感じに仕上がります。
⑤焼き上がりは指で押して確認!
跳ね返りのある弾力がベストです。
爪楊枝や箸を使うと肉汁が漏れ出てしまうので、
やめましょう!
美味しそうな肉汁溢れるハンバーグが完成です!!
おまけ:特製ソースの作り方!
本放送内容は放送後随時追記させていただきます!現在執筆中です!

								
						
						
						
									
						
						
						
									
						
						
						
									
										
					
									









